仮面ライダーと言えば、「変身!」と掛け声をし、変身のポーズを決める姿が印象的です。
仮面ライダーに憧れる子どもたちは、変身ポーズを真似している姿をよく見かけます。
では、この仮面ライダーの変身ポーズですが、変身ポーズをする理由があるようです。
また、変身ポーズをするきっかけについてもお伝えします!
仮面ライダーの変身ポーズをする理由は何?
仮面ライダーへの変身は、変身のポーズをとることによってライダーへと変身ができます。
多くのお子さんがこのポーズに憧れ、真似をしている姿を見かけることがあります。
そもそも、この変身ポーズをすることに意味があるのでしょうか。
仮面ライダーの変身ポーズをとる理由は、
体内の機械を動かすスイッチの役目だから
子供の時読んだ、テレマガか何かの「仮面ライダー質問箱」みたいな記事で、「ライダーは何故変身ポーズを取って変身するのか?」みたいな質問があって。
— 久保商店 (@KUBOSHOUTEN) April 2, 2024
「アレは身体各所に内蔵されてるスイッチを順番に作動させてるのだ」的な解答がしてあって、子供心に「うわ、天才の答え‼︎」て感動したもん笑 https://t.co/ELSEKmdzK8 pic.twitter.com/MdNX5IKVr7
仮面ライダーの変身ポーズをはじめたきっかけは?
実は、仮面ライダーの変身ポーズは初代仮面ライダーから始まったものではありません。
仮面ライダー1号の変身は、『ベルトの風車に風圧を受けることによって変身する』という設定でした。
では、その設定はなぜ早々に変わることになったのでしょうか。
藤岡弘さんが撮影中の怪我により、長期休業へ。
仮面ライダーは、2号に抜擢された佐々木剛さんへと交替となりました。
しかし、実は佐々木剛さんはバイクの免許を持っていなかったことが発覚。
変身ポーズの方法が変更を余儀なくされ、自ら変身ポーズをするスタイルが誕生したと言われています。
#仮面ライダー50周年 について正直言うと
— AndroMEGA (@AndroMEGA18) December 30, 2021
「ライダー2号を忘れていたな!」
と😔
1号や藤岡さんが偉大なのは分かるんですが、変身ブームを起こしたのは やはり2号と佐々木剛さんだと思いますし、何より『仮面ライダー』という作品は1号と2号セットで成立していると思うんですよね。 pic.twitter.com/u6UJMBgEQw
まとめ
仮面ライダーの変身ポーズをする理由や、変身ポーズがはじまった時期やきっかけについてお伝えしました。
変身ポーズの理由は、「体内の機会を動かすためのスイッチだから」といったしっかりした理由がありました。
また仮面ライダー1号の藤岡弘さんが怪我をしなかったら、仮面ライダー2号の佐々木剛さんが、バイクの免許を持っていたら、変身ポーズは生まれることがなかったかもしれません。
色々な偶然が重なったことで、歴史ある仮面ライダーの変身ポーズが生まれたようですね。
これからの仮面ライダーでも、ぜひ変身ポーズに注目してみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。